ページ

2013年3月21日木曜日

スポーツ団体の運営・倫理

ここ数年、明らかにされてきている、各種の競技団体の抱える問題点について考える材料。


●一般財団法人日本スポーツ仲裁機構
  「トラブルのないスポーツ団体運営のためにガバナンスガイドブック
  PDFとウェブ版と双方あります。


基礎から学びたい
  「ガバナンスはなぜ必要?」
  「ガバナンス」とは何?
  「ガバナンス」への取り組み
具体的に現状を把握したい
  「ガバナンスチェックリスト」
事例から学びたい
  「理事の改選時期なのですが。どのような点を考慮すべきでしょうか。」
  「競技者が選考結果に納得しません。選考はどのように行うべきでしょうか。」
  「ドーピング防止を徹底したいのですが。どのようなドーピング防止体制を整備すればよいでしょうか。」
  「スポーツ団体の役員による不正経理が発覚しました。どのように対処すべきでしょうか。」
  「スポーツ団体で不祥事が発覚しました。どのように対応すべきでしょうか。」
もっと知りたい
  「紛争を解決するために~JSAAのご案内」


●公益財団法人日本体育協会
  「公益財団法人日本体育協会及び加盟団体における倫理に関するガイドライン
  平成16年4月1日制定
  平成23年4月1日改定

 近年、加盟団体及び所属関係団体において、人道的問題(指導者の競技選手に対する暴力やセクシュアル・ハラスメントなど)あるいは補助金などの不適切な処理又は横領など、訴訟にも及ぶ問題が発生していることは、誠に憂えるべき事態であるとともに、自らの組織団体においても十分な留意が必要である。
 このような状況をも十分に考慮し、本会及び加盟団体においては、常に公明正大でかつ健全化を目指した組織体制の整備と健全な組織運営を図っていく必要があり、そのために必要な倫理に関する諸事項をガイドラインとしてまとめたものである。

項目をみていくと、現実の方はかなり乖離しているのかなと感じる。

ガイドライン自体も、特に2(4)の注釈は、理解できなくないが、そういう苦情を面と向かって言えない現実があることが正に問題であり、そちらの方が重視されるべきで、「イヤなら言えよ」的になって選手に押しつけているところは問題だと思う。

ただ作っただけなのかもしれないと感じてしまう。

Ⅰ.人道的行為に起因する事項
 1. 身体的・精神的暴力(バイオレンス)行為等について
   (中略)
  (1)組織の運営又はスポーツを指導する際に意見の相違などが生じた場合は、互    いに話し合い、相手の人格を尊重して相互理解に努めること。
    特に監督・コーチ等の指導的立場にある者は、競技者等への指導の際、暴力     行為と受け取られるような行いには十分留意すること。

  (2)スポーツを行う際又は指導する際に問題解決の手段として、暴力行為(直接的    暴力、暴言、脅迫、威圧等)を行うことは、厳に禁ずる。

 2.身体的及び精神的セクシュアル・ハラスメントについて
   (中略)
  (2)親しみの言動、表現であっても、個人によって受け止め方に違いがあることを     認識すること。
  (3)本人に悪意がない場合でも、その言動によって相手が不快に感じた場合は、     セクシュアル・ハラスメントになることを認識すること。
  (4)性的言動、表現を受けて不快に感じた場合は、無視せずに相手に対して「不快    である」旨を、はっきりと意思表示をすること。
    (注意…無視した場合は、「受け容れている」と相手に誤解される恐れがある。)

   (中略)
4.役員及び監督・コーチ・審判員等の指導的立場にある者並びに競技者等の関係の在り方について
 相手の立場を尊重するとともに、自分の置かれている立場を自覚して責任ある行動に努めること。

  (1)役員及び監督・コーチ・審判員等の指導的立場にある者並びに競技者等は、     上司と部下、先輩と後輩などの上下関係を利用し、立場の弱い者に対して、人    道的に反する行動や強要をしないこと。

  (2)役員及び監督・コーチ・審判員等の指導的立場にある者は、その立場、役割、    権限等の範囲を超えた精神的・身体的暴力行為等をスポーツ競技会・行事など    に携わる関係者及び競技者等に与えないこと。

  (3)プライバシー(個人的人権)の問題については、役員・監督・コーチ・審判員等     指導的立場にある者及び競技者等がそれぞれ十分配慮すること。 

0 件のコメント:

コメントを投稿